地盤調査における一般的な方法として「スクリューウェイト貫入試験」があります。四国で地盤調査や地盤改良を行うなら、まずはスクリューウェイト貫入試験での地盤調査についての基本的な知識を知っておいてください。
地盤調査におけるスクリューウェイト貫入試験の方法について順を追ってご紹介します。
スクリューウェイト貫入試験では、ロッドにつけるおもりを徐々に重くしていき、地盤の性状や支持力について判断します。試験で得られた数値は、地盤の評価や地盤補強工事の設計に用いられるものです。
地盤調査においてスクリューウェイト貫入試験は次のようなメリットのある方法です。
スクリューウェイト貫入試験では、より幅広い敷地に対して、早く・安く試験を行えることがメリットだと言えます。また調査器具が少なく軽量で、試験方法の難易度が低いなど、取り扱いやすいこともメリットです。
しかし地盤の状態は詳細にわかり、複数箇所にて連続調査が可能であることから、土地全体の変化や強度が測れます。
スクリューウェイト貫入試験は地盤調査においてメリットが多い方法ですが、反してデメリットがあることも事実です。
同じく地盤調査でよく用いられる「ボーリング調査」に比べると、スクリューウェイト貫入試験は精度が低くなりがちです。摩擦抵抗が生じてデータが変わることもありますし、個人差が現れることもあります。
またサンプリングでの調査やレキ・ガラがある土地での調査、堅い地盤では調査自体が行えず、土質の把握が難しいこともデメリットです。
低コストかつスピーディーな地盤調査方法であるのがスクリューウェイト貫入試験です。その他、採用できる土地が幅広いなどのメリットがありますが、精度の低さや調査不可である土地があることなどのデメリットもあります。これから四国で地盤調査・地盤改良を行いたいと考えているなら、地盤調査の方法に関する基礎知識も知っておいてください。