地盤改良におけるエコジオ工法について

エコジオ工法とは、地盤改良工法のひとつで、砕石だけを締め固め地盤を補強する工法です。環境への負担、また、土地の価値への影響も抑えられる工法のため、メリットは大きいといえるでしょう。ここでは、エコジオ工法について、方法とメリットを紹介します。

地盤改良におけるエコジオ工法の方法

砕石だけを使って地盤を補強する

エコジオ方法の特徴として挙げられるのが、砕石のみを使う点です。締め固めた砕石を柱上にし、地盤を補強していきます。

専用の機器を使用する

エコジオ方法を行う際、専用の機器(ケーシングやプレス円盤)を使用します。これにより、土の混入を抑えられ、さらに周面地盤の緩みも防ぐことができます。

地盤改良におけるエコジオ工法のメリット

環境への負荷を抑える

冒頭でお伝えしたとおり、エコジオ工法は、砕石だけを締め固め地盤を補強する工法です。環境への負担を抑えられるメリットがあります。 近年ではSDGsという言葉を耳にする機会が増えてきました。

地球環境を考慮した取り組みは企業から個人に至るまで意識することが推奨されています。こうした取り組みの中で、環境負担の少ないエコジオ方法は、時代の流れに適った工法といえるでしょう。

土地の価値に影響しにくい

エコジオ方法は専用の機器を用いて施工し、これにより周面地盤の緩みを防止できます。その結果、強度が高く、さらに液状化に対しても効果が期待でき、土地の価値を守りながら強度アップできます。

汚染物質が排出されない

従来の地盤改良工事では、使用するものによっては固化不良や六価クロムの溶出といった土壌汚染のリスクがありました。

しかし、エコジオ方法は自然の砕石しか使わないため、こうしたトラブルの心配がありません。その結果、土地の価値を守ることができ、さらに土の環境保護にもつながります。

工期を短縮できる可能性がある

エコジオ方法の強みとしてもうひとつ挙げられるのが工期です。杭頭処理や養生は不要で工事できるため、工期が短縮できる可能性があります。 

まとめ

従来の工法に比べて、環境と土地両方にやさしいエコジオ工法。地球環境に配慮しつつ、さらに土地の価値を下げない、土地所有者とのトラブルを回避するといったさまざまなメリットが同時に得られます。