地盤改良におけるライジング工法について

地盤改良法の一つに「ライジング工法」があります。ライジング工法は、均質な土地の造成が可能であり、騒音や振動が少なく、幅広い土質に対応できる点が特徴です。

ここでは四国で地盤調査・地盤改良を実施する際に知っておきたい、ライジング工法について解説します。特徴や工事の方法、メリットについてまとめました。

地盤改良におけるライジング工法とは?

地盤改良におけるライジング工法について

ライジング工法とはスラリーや固化材を土に撹拌混合して、均質に土地を造成する地盤改良方法です。撹拌には、前面に平鋼が取り付けられた撹拌バケットが使用され、土の塊を効率よくほぐすことで撹拌性能が向上します。

撹拌混合の前に土を掘削するので支持層や改良対象土の確認ができ、施工の妨げになる障害物の除去もできるなど、効率性に優れた工法です。

種類

  • ライジングW工法(湿式)
  • ライジングD工法(乾式)

2種類の工法がありますが、ライジングW工法ではスラリーを、ライジングD工法では固化材を撹拌混合に用いることが大きな違いです。またシラスにはライジングD工法が用いられます。

方法

  1. 施工のための準備や固化材の状態確認を行う
  2. 地盤改良する部分に対して撹拌バケットを合わせる
  3. 地盤を掘削する
  4. 掘削した深さを確認する
  5. 掘削部分にスラリーもしくは固化材と改良対象土を投入する
  6. 地盤が均質になるように撹拌を実施する
  7. 適切な状態になったら比抵抗測定を行って完了する

地盤改良におけるライジング工法のメリット

小規模建築物や土木構造物にも対応している

ライジング工法には小規模建築物や土木構造物の改良工事に対応できるメリットがあります。小規模建築物では、地上3階建て以下の建物に施工できます。規模の大きな土木構造物にも対応でき、利用範囲が広いことが特徴です。

幅広い土質に対応できる

幅広い土質に対応できることもメリットの一つです。種類により異なりますが、ライジングW工法では砂質土、粘性土、ロームに利用されることが多く見られます。ライジングD工法ではシラスにも対応できるため、ほかの地盤改良法では難しい土質にて役立つでしょう。

騒音や振動が少ない

工事の際の騒音や振動が少なく、周辺環境への影響を抑えられることもライジング工法のメリットです。特に住宅密集地では、騒音や振動が気になることが多いものです。近隣住民からの理解も得やすくなります。

まとめ

地盤改良におけるライジング工法には、騒音や振動の少なさ、対応できる土質の幅広さ、小規模建築・土木構造物の両方に対応できることなど、さまざまなメリットがあります。障害物を除去したい、均質な土地を造りたいと考える際に役立つ工法です。