株式会社三友土質エンジニアリング

株式会社三友土質エンジニアリングの地盤調査の特徴

地盤調査・地盤改良のスペシャリスト集団

株式会社三友土質エンジニアリングは岡山県を本拠地とし、我らが愛媛にも営業所を展開。関東から鹿児島までをカバーする業者になります。地盤の調査はもちろんのこと、その結果を受けて、地盤を改良するノウハウにも長けているのが大きな強みであり特徴とのこと。それゆえ、一般的なボーリングやサウンディングはもちより、独自の工夫を加えたやり方や、最新の電気式調査などにも対応しています。(詳しくは後述)

一般人からプロの不動産業者まで、役立つ情報を紹介

共立工営株式会社ではこれまで手掛けてきた地盤調査において、公共インフラ関係の実績を多く残してきているのも大きな特色になります。同社の公式ホームページ上では、一例として、主要幹線道路である安芸道路や上分三島線の地質調査や、黒潮トンネルの外地質調査、松山管内地質調査などを手掛けてきていると紹介さています。

株式会社三友土質エンジニアリングでは公式ホームページ上にて、地盤に関する様々な情報を、一般人にも分かりやすく解説しています。例えば「戸建て住宅の地震対策」といった一般の方にも役立つ情報から、「建築地盤のコストダウンを図るには?」という、建築や不動産関係者注目の情報までを紹介しています。同社の姿勢や自信といったものがうかがえます。

工事の人

株式会社三友土質エンジニアリングは岡山市を本拠地に、関東から鹿児島まで広域をカバー、もちろん我らが愛媛も守備範囲としています。地盤調査や改良のスペシャリストとして、文字通り縁の下の力持ちという存在です。

このサイトでは他にも、地質調査技士が在籍している信頼性の高い地盤調査会社をまとめて紹介しています。愛媛エリアの地盤調査依頼で迷っている方は、会社選びの参考にしてみてください。

愛媛エリアで信頼できる
おすすめの地盤調査会社を見る

株式会社三友土質エンジニアリングのおもな調査項目

三友式サンプリングサウンディング試験

スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)をベースに、三友土質エンジニアリング独自のサンプリング土質判定を併用するという方式。液状化や沈下、六価クロム溶液、添加量といった各種データも安価に提供できるとアピールされています。

ボーリング調査

堀削深さが50m~100m程度の能力のボーリングマシンを使用。地盤の構成や基盤の深さおよび地下水を調べる、サンプリングを行って土質試験を行う、標準貫入試験などのサウンディングを実施する、種々の計器を埋設するなどの目的に対応できるとしています。

オートマチックラムサウンディング試験

スウェーデンで開発され1974年に日本に導入。改良が加えられ今日に至っています。迅速かつリーズナブルに調査が可能というのが大きなメリット。20cmごとのN値が得られるので、詳細な地盤情報を得ることができ、N値50前後の砂層でも、貫入することができます。

スクリューウエイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)

静的貫入試験の一種で、原位置の土の貫入抵抗を測定。 該当箇所の土の硬さや締まり具合、あるいは砂層・粘土層・砂利層など土層の構成を判断するために行います。測定方法は、旧来の手動式と機械式があります。

三成分コーン貫入試験

電気的にセンサーで地盤データを採取し、強度、土質、沈下、液状化などの情報を取得するというやり方になります。

株式会社三友土質エンジニアリングの地盤調査の口コミ評判

口コミは見つかりませんでした。

株式会社三友土質エンジニアの地盤改良の特徴

設立以来34年間、地盤と向き合い多くの実績を積んできました。現在は三友土質エンジニアリング独自の柱状改良技術である「サンコラム」シリーズを中心とした施行方法を展開。

施工体制は常時50チーム以上が稼働、年間実績5,000棟と、国内有数の実績となっています。

工法も多種多様で、主にビルや店舗、住宅などの建築物や道路、橋梁などの構造物の基礎を支える「SSコラム工法」、独自の柱状改良技術である「サンコラムシリーズ」、従来の柱状改良や鋼管杭などの基礎工法に比べ、低価格で不同沈下を低減する「ラビングコラム工法」をはじめ、クロスウィングコラム工法、くし兵衛工法(性能証明)、しん兵衛工法(合成コラム、性能証明)、サンライム工法(乾式表層改良)、サンマッド工法(湿式表層改良)、ピュアパイル工法(性能証明)、薬液注入工事、ジオクロス工法(審査証明:シート補強)などを行っています。

株式会社三友土質エンジニアの地盤保証の特徴

大手損害保険会社等との提携により、独自の地盤保証を展開しています。20年後、どこが変化するかを見通すために、仕様設計から性能設計まで沈下・変形解析で高度な経済設計を行っています。

また、経験豊かな技術士、住宅地盤主任技師など、地盤関係資格者が多数在籍。ある意味で経験工学でもある地盤業界では、業界経験30年の経験と実績が信頼となります。

調査数数十万件、工事数万件という実績と、建築紛争協力事例のノウハウも豊富なのが特徴。

万一事故が起こったら、建築会社と地盤会社が訴えられることになります。そのためにも、自社が地盤調査・地盤改良を行った地盤に不同沈下が発生し、地盤や建物が破損した場合、また地盤調査や地盤改良工事に原因があった場合には、損傷した箇所の原状復帰に要する修理費を保証しています。

従来の11年保証に加え、10年の延長保証ができる21年保証の「住マイル21保証プラン」も提供しています。

株式会社三友土質エンジニアリングの会社情報

社名 株式会社三友土質エンジニアリング
所在地 愛媛県松山市北土居3-9-30 エクセル12 1F B号(松山営業所)

愛媛の地盤調査・地盤改良会社の比較

株式会社三友土質エンジニアリングの特徴などを紹介してきました。

どの特徴も他と比較してもよい特徴といえるでしょう

愛媛にはそのほかにも地盤調査・地盤改良会社が存在しているので比較してよりよい依頼を検討してみてください。

愛媛エリアで信頼できる
おすすめの地盤調査・地盤改良会社を見る