中古住宅購入前の地盤調査について

中古住宅を販売する際には、地盤調査を行ったほうが良いと言えます。しかし調査を依頼するにはその方法や注意点についても知っておきたいものです。

ここでは四国で地盤調査・地盤改良をする際に知っておきたい、中古住宅を販売する際に地盤調査を行う目的や方法、実施するときの注意点について解説します。

中古住宅購入前に地盤調査を行う目的

住宅の耐久性を確かめるため

目的のひとつであるのが、住宅の耐久性を確かめることです。購入時の建物がきれいであったとしても、地盤の状態が悪いと年数が経つうちに住宅が傾いてしまうことがあります。

地震による液状化のリスクを減らすため

中古住宅購入前に地盤調査を行う理由として、地震による液状化のリスクを減らすこともあげられます。液状化とは地盤が液体のようになる現象で、建物の沈下や傾き、近くのマンホールの浮き上がりなどを引き起こしかねません。

地震はいつどこで起こるか予測がつかないため、住宅の購入前に地盤調査を行い、安全性を確認することが大切です。

中古住宅購入前の地盤調査の方法や注意点

地盤調査の方法

  • 地盤調査報告書を確認する
  • 地盤改良工事・地盤補強工事施工報告書を確認する
  • 近くに水があるかどうか
  • 過去の災害状況を確認する
  • 道路がひび割れていないか
  • 電柱が傾いていないか

中古住宅が建っている土地の地盤調査をするには、過去に行われた調査の報告書を確認してみてください。もし地盤改良工事などが行われていたのであれば、そのときの報告書も確認しましょう。

もし報告書がないようであれば、周辺の状況からの推察もできます。過去の災害状況も含めて、俯瞰的に見れば強い地盤であるかどうか判断しやすくなります。川や水田などがある水の多いエリアは低地であることが多く、地盤が軟弱である可能性が高いでしょう。

地盤調査の注意点

もし建売住宅を中古で販売するなら、地盤調査が行われていると考えられます。もし地盤調査報告書を見せてもらえなければ、その建売住宅は危険であるかもしれません。

売り主が単に「めんどうだ」と思っていることもありますし、軟弱な地盤であることを隠したい可能性もあります。建売住宅では地盤調査が行われているのが一般的なので、売り主の満足のためにも、あらかじめ地盤調査報告書や地盤改良工事・地盤補強工事施工報告書を確認してから販売するようにしましょう。

まとめ

中古住宅を販売する際にも、地盤調査は必ず行っておきたいものです。もし軟弱な地盤の上に建てられた住宅であれば、年数が経つとともに傾いたり、沈んだりする恐れがあります。

地盤調査は、過去の調査データから確認できたり、周辺の状況を見て推察もできます。また過去の災害状況も確認しておけば、より不安が少なくなるでしょう。中古住宅では地盤調査ができないため、過去のデータは非常に参考になるものです。

四国で中古住宅を販売する予定があり、地盤調査や地盤改良への不安を抱えているときには、今回の記事を参考にしながら地盤の強度を十分に確認するようにしてください。