地質調査の専門業社として1956年に創業したナイバ。現在では、ボーリング調査をはじめ、社会資本の整備事業に関わる様々な地質・地盤調査を手がけています。その実績は「香川県地質図」の制作にも携わっているほど。まさに、香川県になくてはならない、地質・地盤調査の業者として、信頼できる調査報告を提供してくれます。
ナイバが手がけるボーリング調査では、採取した資料の土質や岩盤コアを解析する孔内試験を並行実施しています。地質はもちろん、地盤の構造や状態、その土地の特性等を把握することができるため、土木・建設工事には欠かせない作業です。ナイバでは、ボアホールカメラを導入しているため孔壁観察も行うことができます。
地すべり被害が多発する四国エリアでは、斜面災害後の迅速な対応が必要。ナイバでは、災害の発生直後から専門の技術者を現地に派遣しており、被害箇所の地表踏査をはじめ、さらなる地すべりの発生を監視。インターネットシステムも活用できる、リアルタイム監視に適した専門の計測器も導入しています。その後の被害を最小限に止めるために有効です。
ナイバの地盤調査は万が一のときの対応、スピード感や信頼性といった特徴があるようです。
このサイトでは他にも、地質調査技士が在籍している信頼性の高い地盤調査会社をまとめて紹介しています。
香川エリアの地盤調査依頼で迷っている方は、会社選びの参考にしてみてください。
ボーリング調査
ナイバのボーリング調査では、「標準貫入試験」や「内水平載荷試験」といった孔内試験を並行しながら実施しています。
地盤の弾性波速度把握や岩盤の節理、亀裂の把握にも有効なボアホールカメラによる状況観察にも対応しています。調査可能な土地は、山間部から海上まで。クライアントの要望に応じて、地盤調査を実施していきます。
土質の試験
ボーリング調査等によって現場で採取した試料は、ナイバが自社で保有する土質試験室にて分析調査を行います。
専門の機器を活用して、物理的・力学的な性質を測定するほか、液状化の特性なども把握できる特殊な試験機器による調査も導入しています。専任の技術者が試験にあたるため、調査結果も信頼することができます。
土壌汚染調査
土地取引などの際に土地の汚染状況を把握する、土壌汚染調査にも対応しているナイバ。法律に規定された調査方法通りに実施しながら、汚染リスクを測定していきます。
これまでの土地利用の経歴を探る資料調査から入り、最終的には地下の汚染状況の把握も行い、汚染が認められる場合はその汚染箇所まで特定していきます。
口コミは見つかりませんでした。
社名 | 株式会社ナイバ |
---|---|
所在地 | 香川県高松市塩上町1-3-6 |